Quantcast
Channel: オリガミ ヲ キリガミ
Viewing all 1032 articles
Browse latest View live

さいきんのこと。

0
0
 
また切り紙の話題じゃなくてすみません。
このごろ集中力が無いです~(;´д`)
 
 
 
●変な飛行機●
 
先週の金曜日、用事があって久々に街へ出ました。
 
自転車で目的地に向かっていました。
 
しかし、
街には信号が多いもので、
渡る手前で赤信号にはばまれてしまいました。
 
やれやれと思ってボーっと信号待ちしながら、
道路向こうに並ぶ中形ビルの上に
とんびが飛んでいるのを見ていました。
 
こんな街中でもとんびが居るんだなぁ
感心して見ていました。
そして、
とんびの向こうの空にキラリと光る銀色が視界に入りました。
 
飛行機のようです。
飛行機はこちらに向かって飛んでいて、
やがてそれはとんびに近づいたように見えました。
 
 
飛行機が近づいてもとんびって逃げないもんなんだなぁ。
ま、近く見えるだけで実際はそんなに近くないのかな?
 
そんなことを思いながらボーっと見あげていました。
 
しかし、
その飛行機にふと違和感を感じました。
 
何か変・・・なんだろ?
 
じぃ~~~っと飛行機を凝視しました。
 
あ、
 
ぜんぜん飛行機雲が無いんだ。
 
イメージ 1
いくら凝視してみても、
ちょっとも飛行機雲らしきものが出ていません。
 
寒いと飛行機雲があまり出ないらしいですが、
この日は30度を越す9月ならぬ猛暑でした。
 
しかも、
飛行機の翼らしきものがなかなか見えてこず
じじじじじぃ~~~~と見つめて
近づいてくる飛行機の翼が見えてくるのを待ちました。
 
飛行機はもう自分の頭上ななめ上まで来ましたが、
どう見ても翼が見えません・・・
 
もしかしてすごく細い翼で見えないんだとか??
 
 
さらに凝視しましたが、
翼が無いどころか、お薬のカプセルのような形で、
しかもガラスのような透明のボディに見えます。
イメージ 2
そのカプセルの後ろのほうに、4分の1ぐらいの体積?で
何やら銀色のものが装備されているように見えました。
その銀の部分がキラッと光を反射しています。
 
 
飛行船かとも考えましたが、
飛行船ならバルーンの下に人が乗る所がありますよね?
でも、
これは周りに何も付いていない・・・
 
 
この飛行機を変だと思うのは私だけ?
と思い、まわりの信号待ちの人たちを見回しましたが、
みんな何かとても忙しそうで、
空なんて見上げていられないといった感じで
誰一人、上空の飛行機に気付いていませんでした。
 
そういえば、
頭上を飛んでいるわりには、
飛行機はまったく音がしていません・・・
 
 
おかしいなぁ・・・
いや、私がおかしいのかな?
 
自分に疑心暗鬼になりながら見あげていましたが、
飛行機は何やら減速し始めました。
 
飛行機が高度を変えずに減速とかって???
 
 
や・やっぱりこれ、おかしい・・・
 
そう思いはじめたとき、その飛行機は
すぅーーーーーーーっと
斜め上に飛行角度を変えました
 
イメージ 3
どう考えてもおかしいだろ
急に斜め上に飛行方向を変える飛行機なんて
飛行ショウじゃあるまいし!
 
と、
おかしさに確信を持ったとき、
信号が青になっていることに気付き、
まぁいいや・と、
シャーーーっと再び自転車を走らせて行きました(笑)
 
 
 
次の信号の前で止まった時に
いちおう後ろ上空を確かめましたが、
ビルが多くて視界が悪いせいか、
空には何も見えませんでした。
 
・・・・・・・。
 
 
しかし、だからといって
これをUFOというのは早計でしょう。
 
今どきUFOだと騒がれている物のほとんどが
軍事関連の無人偵察機だと言われていますから・・・
 
軍事機は最高機密なわけで、
一般に公開されている軍事機よりも
実際に利用されているものは
その何段階も進歩していて当然です。
 
UFOのように翼も無く、音も無く、
上空で静止できる、そして姿を消せる飛行機は
もうとっくの昔に開発されているそうです。
 
それどころか、
今や人工知能で動いている戦闘機さえあるとのこと。
もっとも、
まったくの素人の私の耳に入るぐらいですから、
今はそれ以上のものがあると思われます。
 
 
私が見た変な飛行機は、どうでしょう、
ゆ~っくり飛んでいたけど、
これでもわりと最新鋭のものかなぁ?
 
 
何もかも、本当のところは分からずじまいですが…
気になってたので書いちゃいました
(;^□^)
 
 
 
 
◇◆…◆◇…◇◆…◆◇…◇◆…◆◇
 
 
●ビミョウなコーヒー●
 
 
このあいだ、コンビニに
オレンジの風味のコーヒーがあるのを見つけ、
おもわずGETしてしまいました・・・
イメージ 4
過去にいろんなコーヒーがあったとはおもいますが、
オレンジの風味のは無かったでしょう?
 
味の想像ができなかったので、
どんなものかと飲んでみました。
 
・・・・・・・。
 
たしかにオレンジの風味と香りがあります。
そして、コーヒーの味と香りも
 
・・・・・・・。
 
マズイとかじゃないんだけど、
オレンジとコーヒーが反目しあって
ビミョウに交じり合わない感じ?
 
言葉では言い表せないビミョウさです・・・。
 
いや、しかし、
わたしはこういう一般受けを狙わない
チャレンジ精神あふれるものを世の中に出してやろう!
という気概のある会社は基本的に好きです。
 
まぁ、味はビミョウだけど(笑)
 
 
で、
 
同じシリーズのもので
ビターキャラメルという安定的なフレイバーも出ていましたので、
今度はそちらを買ってみました。
イメージ 5
そのお味は、
 
・・・・・・・??
 
ものすごく一般的なフレイバーのはずなのに、
先に飲んだオレンジの風味のものとかぶる
ビミョウなこの感じ・・・。
 
何がビミョウか?
 
私も分かりません(笑)
 
 
このビミョウさが気になる方は、
どうぞ、
飲み試してくださりませ(笑)
 
 
 

時代祭2013☆織田公上洛列①

0
0
 
戦国武将がずらりと出てくる
織田公上洛列をUPいたします。
 
 
この列は、天皇に召された信長が、
兵を率いて上洛してくる時の様子をあらわしています。
 
で、
召された信長は
皇居や町の修復に努めたそうです。
 
天皇家、お金なかった?
(意外にも、御所が消失した後それを修復するお金が無くて
婦人の家を転々としていた天皇もおられたという話だし・・・)
 
 
さてさて、
信長公の列を率いてトップバッターでやって来たのは
立入 宗継(たてり むねつぐ)
イメージ 1
意外にもこの人は
お公卿さんでも武将でもなく、町人だとのこと。
お父さんは近江(滋賀)から京に出てきて高利貸しをしていたとか(笑)
しかし、お父さんはけっこう出世したみたいで、
禁裏御倉職(きんりみくらしき・禁裏は天皇が居住している所)
倉の管理を任されていたようです。
で、息子の宗継はその仕事をついだわけですね。
そして、
ついに彼は天皇の勅使として信長を迎えに行くという
大仕事
を成し遂げたわけです。
この織田公の列を先導している時の、これは再現なんですね~☆

親子二代による素晴らしい出世です。
 
 
んでで、
お次はサル羽柴秀吉です。
イメージ 2
いわずもがなっ
 
 
秀吉・キリッ!
イメージ 5
 
 
 
次にやって来たのは丹羽長秀
イメージ 6
この丹羽長秀役を務めた梶村純夫さんの記事が
新聞に載っていました。
 
騎馬の中で最高齢の81歳とのこと。
10㌔もある重い甲冑をまとって祭りに参列されました。
祭りは巡行している間だけではなく、
出演までの待ち時間も長いですからね。
甲冑をまとう役は大変だったと思います。
 
丹羽長秀・キリッ!
イメージ 7
 
 
 
若侍たちもなかなか良いのぉ。
イメージ 8
陣羽織(じんばおり)を羽織っているのは
前衛武士たちです。
 
鎧の上から着物を羽織るっていうのが
素人目線としてなんか可愛いです❤
 
 
若侍、続々。
イメージ 9
弓とか鉄砲持ってますね。彼らも前衛武士です。
 
 
しつこく若侍をUPしてみる(笑)
イメージ 10
ちなみに、後ろの方に見える金色の球は馬印です。
 
馬印(うまじるし)とは、戦の時に味方に大将の存在を知らせる為
そばに立てたものだそうです。
下々の兵士は誰が大将だか分からなかったということかな?(笑)
 
 
ぇえ~~~いっ、トドメの若侍だ!
キリッ!
イメージ 11
おじさんが若い『ぴちぴちギャル(死語)を好むように、
おばさんも、だんだん若い男の子がよく思えてくるのだな・と
身をもって知りましただ(笑)
 
 
さてさて、
いよいよ戦国スーパーアイドル
織田信長様の登場です☆
イメージ 3
さすがの白馬です!
(秀吉も白馬だったけど、秀吉のはグレーがかっていたところがミソ。)
 
 
信長様・キリッ!
イメージ 4
信長様がかかげてるのは『采配』というものだそうです。
今まさに、信長様、采配をふるってる?
 
それにしても、
なんで信長だけよく様付けで呼ばれるんでしょう(笑)
 
信長の怖さが現代人の我々にまでもとどろき、
ビビラせているのでしょうか?
 
しかし、
御子孫であられるフィギュアの信成君は
意外にも可愛い癒し系ですよね(;^ω^;)
(フィギュアをしている最中どんなことを考えているんですか?
というアナウンサーの質問に、
『早く家帰ってお菓子食べたいな~って考えてました』
という愛すべき名言で答えていた信成くん~(=^▽^=))
 
 
 
 
 
 

時代祭2013☆織田公上洛列②

0
0
 
 
 
ちょっと流れが途切れてしまいましたが、
前ページの信長様について行進していた馬廻(うままわり)です。
イメージ 1
馬廻(うままわり)とは、
大将の馬の周りで護衛をしたり伝令をしたりする職務だそうで、
「織田信長の馬廻衆は、土豪の次男・三男などから編成され、
信長の側近として活躍した」とありました。
 
長男しか家督を継げない武家において、
次男や三男の行方がちょっと気になっていましたが
こういうところで働いていたんですね~☆
 
 
 
武士がバスの通過を待つシュールな画像(笑)
イメージ 3
後ろにとび出す刀の邪魔にならないよう
深くスリットを入れた陣羽織に、なにげに感心。
 
 
 
薙刀(なぎなた)を持つ武士たち。
イメージ 4
信長様から離れて行くほど
鎧や陣羽織がライトな感じになっていくところに注目。
 
 
 
この重そうなものは具足櫃(ぐそくびつ)です。
イメージ 5
この箱だけでも重そうなのに、中には鎧一式が入っていたそうで、
それはもう、とてつもなく重そうです・・・(゚◇゚;)
せめてもっと軽い箱にすればよかったのに~☆
 
ちなみに、
挟箱(はさみばこ)という一人で持つもちっと小さい箱もあるのですが、
その中身は衣服などだったそうです。
 
運ぶ物の担当が具足櫃になったとき、
きっとみんなの同情をかったにちがいありません。
 
 
 
槍をもつ護衛兵士
イメージ 6
後ろに見える赤いものは馬印です。
 
 
 
そしていよいよ
ひこにゃん 滝川一益(たきがわかずます)の登場です。
この兜、ひこにゃんを思い出さずにはいられません。
イメージ 7
そこで、この人物とひこにゃんの関連性を調べるべく
滝川で検索。
結果、『滝川クリステル』ばっかり出てきてイライラ…(`-´! )
 
気を取り直して滝川一益で検索した結果、
この人物が近江(滋賀県)出身と分かり、
これはもうひこにゃんのモデルに間違いない!
と、おもったのですが、
ひこにゃんのモデルはもっと意外な所にありました…
 
 
イメージ 8
ある時、
井伊直孝が手招きするネコを見てそのお寺に入ったところ、
雷雨が降ってきました。
 ⇒ ネコのおかげで雨にぬれなかったぞ・と。
で、
雨宿り中、和尚さんとも親しくなり
 ⇒ 直孝、お寺に寄進。
 ⇒ おかげでお寺(豪徳寺)は立派になりました。
 ⇒ お寺、まねきねこを製作。

ひこにゃんはこの伝説をもとに作られたのだとか。
つまり、
ひこにゃんは、まねきねこなのね?
 
 
 
さて、最後にやって来たのは柴田勝家(しばたかついえ)です。
イメージ 9
 
柴田勝家って、だれ?
 
全然戦国時代を知らないものでして、
ちょっとWikiってみました。
 
イメージ 10
 
柴田勝家・出自は不明だそうですが、
信長の姉で、秀吉あこがれの美女、お市の方と結婚したひと
と聞いて、
「あ~、あの」と、
ちょっと分かったような気だけしてしまいます(笑)
彼は後に秀吉との合戦で敗北して、お市とともに自害したそうで、
実質7ヶ月ほどの結婚生活だったんだとか…
(T△T)戦国時代って切ないわ~
 
 
しかし、
出自も分からないぐらいの身の人が
信長様の家臣になり、
天下の美女・お市と結婚し、
合戦に散るも、後世に名を残し、
時代祭の登場人物となると。
 
ある意味、
ジャパニーズ・サムラァ~イ・ドリーム
ではないでしょうか?
 
 
 
テーマごとの列と列の間に、
ゆえんは分かりませんが
(かみしも)姿の出演者たちがずらりと行進します。
イメージ 2
名誉行列なのかな?せっかくなので裃おじさまズもUP。
 
 
関係ない話ですけど、
(かみしも)という漢字が、
衣をあらわす偏に、上下で「かみしも」なので、
まんますぎるこの漢字に、いつもプッとふいてしまいます(笑)
 
これを聞いたあなたも、
これからは(かみしも)の漢字を見たときは・・・フッフッフ…
 
 
 
 
さてさて、時代祭はまだ続くんですよ
 
おつぎは、
室町時代の『室町幕府執政列』 です ⇒
 
 
 
 

時代祭2013☆室町幕府執政列①

0
0
 
 
時代はどんどんさかのぼり、室町時代へ。
 
『室町幕府執政列』
この列は、
足利将軍を中心とした武士の軽武装姿を表現したものだそうで、
幕府の執政にあたる主要氏族足利将軍に従っている場面です。
 
『主要氏族』なので、この列出演の武士は個人名ではないようです。
 
 
 
列の先頭が門をくぐってやってきました。
黒い装束の二人は雑色、後ろの華やかな装束の二人は供侍です。
イメージ 1
袴までツヤツヤした柄がついている華やかさなのに、
供侍という、凝ってる感ゼロの役職名です(笑)
 
 
 
御供衆・政所執事 伊勢氏
イメージ 2
馬牽きのこはハーフかな?
時代祭も徐々に国際色が強くなってきた?
 
 
そうそう、伊勢氏の出演者さんが出番前に
記念撮影されているところを横からちょいと撮りました(笑)
イメージ 3
ご夫婦(?)での参加、良いですね。
伊勢氏の装束、よく見ると
足袋と軍手がおそろいで、なにげにお洒落です。
 
 
 
そして、
このさりげないお侍さんが足利将軍だったりします。
イメージ 4
正直、従えている部下の方が
見ようによっては将軍ぽさを醸し出した装束です…(汗)
 
 
足利将軍・キリッ!
イメージ 5
あ~、後ろの標識が
ものすごい勢いで悪目立ちしていてイライラしますわ~
 
 
 
将軍の後ろについて行進しているのは奉公(ほうこう)です。
昔の役職ってひねりのないシンプルな役職名だとよく思います。
イメージ 6
これぞハーフ・パンツ?!
 
後ろから見ると、上下とも左右色違いの装束です。
緑と紫のツートンカラーに赤いぼんぼん。
現代人がスーツとかで真似したら
どんな町の雑踏の中でも目立てること間違いなし。
イメージ 7
(出演前風景より)
 
 
 
かつがれているのは鎧櫃(よろいびつ)です。
イメージ 8
あ~そういうことか・と、
足利将軍の軽装ぶりにナットク。
 
それにしても、鎧櫃をかついでいる人の鎧は
お腹しか守ってませんよね…?
 
 
 
鎧櫃の後ろからきたのは、急な感じですが公家です。
イメージ 9
こころなしか、武士たちに囲まれて
お公家さん、ちょっと居心地が悪そうです(笑)
 
 
 
法中(ほっちゅう)。
イメージ 10
法中の意味を調べてみたら、
『多くのの僧をさしていう。僧の仲間。
・・・・・。
え~と、なのか、僧の仲間なのか、どっち??
 
 
 
 
 
とりあえず、
 
 
 
 
 

時代祭2013☆室町幕府執政列②

0
0
 
 
 
え~と、こちらの装束なんですけどぉ~↓
イメージ 5
たぶん、御医師だとおもいます…順番的に。
順番としては、法中の次、御博士の前は御医師です。
しかし、手元の資料の御医師と装束が違います
(;´д`)
変わったのかな?
 
あんまり医師って感じしないもんねぇ??
どちらかというと河童いっぱんの庶民の装束だし。
 
 
そして、
狩衣をまとった御博士が、そしてその後ろから
騎乗した御供衆・管領 細川氏が登場です。
イメージ 7
 
 
細川氏の方が将軍より
『将軍っす!』な装束に見えるのは私だけ?
イメージ 9
 
 
将軍ばりにキリッ!
イメージ 10
 
 
 
そして細川氏の後を警備する供侍たち。
イメージ 6
写真左の方に、
出演前の休憩時間、
ポーズをとっていただいていました↓
 
キリッ!
イメージ 4
偶然、洋服人も自転車や車なども写らず、
タイムスリップ感満点に!
 
昔の写真ふうにしたら
さらにタイムスリップ感が?(笑)
イメージ 11
明治4年 御所ニテ 是ヲ撮ル
みたいな☆
 
 
そして、
御供衆・侍所所司 山名氏です。
イメージ 3
 
 
 
さらに、おなじく御供衆の
評定衆 二階堂氏
イメージ 1
 
 
キリリッ!
イメージ 2
 
 
 
時代祭が始まる前、御所の中を駆け抜けながら
出演者のみなさんの休憩風景を
いくつか写真に収めましたが、
ちょうど自分の通った所がこの列のみなさんの休憩所だったようで、
 
【室町幕府執政列】の武士のみなさんが
並んで記念撮影を撮っておられるところを
イメージ 8
横から私も写真を撮って、
しゃーーっと走り去っていきました
(;^□^)急いでたので~
 
さて、お次は
おなじく室町時代ではありますが、
京の庶民が楽しんだ【風流踊り】の再現の列です。
 
 
 
 
 

雪とトナカイ

0
0
 
久々に切り紙をしました。
雪とトナカイです。
イメージ 1
 
 
水色の背景にするとこんなかんじです
イメージ 2
 
 
このところずっと京都のお祭り画像UPにとらわれていたので
たまには切り紙を・・・って、
切り紙ブログなのにいつの間にか本筋が変わってるよ~
 
 
 
この切り紙は横につなぐと装飾ラインになって
ブログの素材にぴったりなので、
また素材を作ってUPしますね。
 
 
 

ブログ用フリー素材☆雪とトナカイ

0
0
 
先日UPしました『雪とトナカイ』の切り紙をブログ用素材にしました。
 
まさしく冬用!といった雰囲気の素材です
(あ、べつに夏に使ってもらってもかまいませんよ(笑))
 
イメージ 1
 
イメージ 2
 
イメージ 3
 
イメージ 4
 
イメージ 5
 
 
 
まんま、クリスマスなカラーの素材も作りました(笑)↓
 
イメージ 6
 
イメージ 7
 
※このページの素材は透過処理されています。
保存の際には『.png』をファイル名の末尾につけてくださいね☆
 
 
このブログ用素材をブログに利用していただく場合は、
了承・了解の必要ありませんので、
どうぞじゃんじゃんお使いください(^O^)
 
 
イメージ 8
 
 
●こちらの素材(ブログ上の画像)をコピペ・保管する方法●

素材画像の上にカーソルを合わせて【右クリック】
「プロパティ」を選択して開き、「アドレス」を選択して【コピー】。
コピーしたアドレスを、アドレスバーに【ペースト】して「移動」。
画像だけ表示されたページが出てくるので、
その画像上で【右クリック】&【コピー】。
それを保存したいファイル(例えばマイドキュメントなど)に【貼り付け】で
画像保管できます。
 
保存画像がちゃんと表示されていない時は、画像の名前の末尾に『.jpg』を、
背景が透過処理されている素材は『.png』をつけてみて。
 
 
 
 

時代祭2013☆室町洛中風俗列

0
0
 
 
 
今回は室町時代(1338-1573)『室町洛中風俗列』です。
 
 
もうこの列は、
列を率いる供奉長からして不思議な装束です
イメージ 1
赤い足袋に赤いマント・・・
 
 
この列は
〈風流踊り(ふうりゅうおどり)というものを再現した列だそうです。
室町時代の後半、京の町衆は経済力をつけ、
奇抜な衣装を身につけて盛んにこのような踊りを催したそうです。
イメージ 2
 
 
まぁ、ザックリ言うと
金ができたから派手なことして遊んでみたんですね(笑)
イメージ 3
どぉ~りで派手なわけです。
 
 
後ろに見える、はで~な傘は風流傘です。
イメージ 4
金糸のカバーだけではあき足らず、
花まで盛っちゃってます☆
 
 
太鼓打童たち可愛いです
イメージ 5
 
 
子供の装束もぬかりなく派手でーす!
イメージ 6
 
町人、豊かになったんですね~。
 
 
笛の列もあったので、ちょっと動画で撮ってみました
(16秒ほどですけど)
太鼓打童もがんばって太鼓たたいてます
 
 
お囃子(おはやし)などの〈中踊り〉につづき、
踊りをおどる〈側踊り(がわおどり)が登場してきました。
イメージ 7
かぶりものが独特キワマリナイざんすねΣ(・口・!)
 
残念ながら私が居た所では踊りは披露されませなんだので、
その踊りがいかなものか、分かりませんでした。
(芸が披露されるポジションで観られるかは運なんですね~)
 
 
側踊りの人たちをUPしてみると…
 
えっ、男の人が混じってる?!
イメージ 8
 
じょ・・・女装している出演者が?!
と、びっくりしてしまいましたが
じつは風流踊りは
男性が奇抜な仮装や派手な衣装で着飾って参加する
ものだったのだそうです (・口・!)
 
お・男の仮装大会~~~~っ
 
 
成金のやることってば昔の人達って
面白いことをやってたんですね~☆
 
 
 
しかもこれが全国に広まって芸能や盆踊りの原型になった
っていうんだから、
世の中・意外なものがルーツであったりするものです。うん。
 
 
 
さて、華やかで楽しげな町人の文化から一転、
マッチョな鎧に身を包んだゴリゴリな男の世界
 
 
 
 

時代祭2013☆楠公上洛列①

0
0
 
 
時代は吉野時代
吉野時代、何のこっちゃと思いましたが、
1333-1392年の時期をそう呼んでいるようです。
 
 
吉野時代 楠公(くすのきこう)上洛列
 
楠公とは楠木正成(くすのきまさしげ)の一族を指しているようです。
この列は、
島流しになっていた後醍醐天皇が京都に戻る(上洛する)ときに、
楠木正成が一族を率いて兵庫まで迎えに行き、
一緒に京都に入った時の様子を再現しているそうです。
 
 
楠公の列が出てきました。
イメージ 1
 
 
 
ほら貝(法螺貝)の音を響かせる貝役
動画でその様子をご覧下さい(25秒)
ほら貝の後ろからつづく太鼓の持ち手、
中東系かと思う濃い顔のお兄さんですね・・・
 
 
菊花紋旗旗差が登場。旗が写ってなくてすみません。
「その功績から、菊紋を下賜された正成だが、
畏れ多くて菊紋の下半分を水に流した」という菊水紋だったのですが・・・
イメージ 2
左に写ってる楯突の方も濃いお顔立ちで・・・
 
なぜかこの列には濃いお顔立ちの人が多かったような??
 
 
 
錦旗旗差
錦の御旗(にしきのみはた)のことですね。(写ってないけど(笑))
イメージ 4
 
 
去年、『まんが日本の歴史』を図書館で読んでいて、
楠木正成あたりまで読んだと思うのですが、
すでに源平合戦あたりから難しくて分からなくなっていたので、
楠木正成が何者だったのか全く覚えていません
Σ(・口・!)
 
とにかくインパクトのある後醍醐天皇のわがままぶりしか記憶に無くて・・・
 
そこで、もう一度、
戦う天皇☆後醍醐天皇をちょっと調べてみました。
 
 
向こうの方に錦旗が写ってました↓
ひかえおろ~~ぅ 我らは天皇の意を得た軍であるぞ~!
イメージ 5
 
 
 
戦う天皇といわれた後醍醐天皇。なぜ戦っていたのかというと、
後醍醐天皇には
『武家政権を倒して天皇専制を確立する夢』があったのです。
鎌倉幕府になってから武士の時代になっちゃって
天皇側としてはくやしー感じだったのでしょう。
 
後醍醐はこそこそといろいろ倒幕計画を立てていましたが、
それが幕府にバレちゃいました。
これはマズイ!と、御所を出て挙兵しますが
捕らえられて島流しになってしまいました・・・
しかし、後醍醐は諦めていなかった!
島を脱出して、またも挙兵するのですΣ(・口・!)
(やんごとない身分の人とは思えない(笑))
そこで幕府側だった足利高氏(あしかがたかうじ)後醍醐側に付き、
高氏鎌倉幕府を滅ぼすのだったΣ(・口・!)
後醍醐・再び京都へ戻るの巻き!
 
このとき、
楠木一族後醍醐を迎え、先駆したのがこのお祭りの列ですね。
 
 
主将・楠木正成の登場です。
イメージ 6
 
京都に入った後醍醐は幕府がたてた天皇を廃し、
再び天皇に返り咲く。
 
しかし、
やんごとなきお方の悪癖が出たのか、
貴族に優しく、武家に冷たい新政権を樹立し、
武家に嫌われてしまいます(;^□^)
 
後醍醐返り咲きのために挙兵してくれたあの足利尊氏が反旗を翻します。
 
楠木正成尊氏との和睦を進言するも後醍醐拒否
どころか、
尊氏を討てと命ぜられて戦うはめに。
そして楠木軍は敗北・・・。
 
後醍醐は吉野に逃れ(また逃げる)、
尊氏は京に入って新しい天皇をたてる。
そうして、
二つの天皇家ができてしまうという
南北朝時代がはじまったのであった・・・
 
 
ね、
後醍醐のわがままぶりしか記憶に残らないでしょう?(笑)
 
 
 
副将・楠木正李
イメージ 7
 
行列はバスの通過待ちなどでよくストップするのですが、
ちょうど私の前で楠木正李さんが止まっていたので、
多めに写真を撮りました。
 
 
馬上で安らかに目を閉じておられるその表情に
イメージ 8
 
 
なぜか『聖母像』のような荘厳さを感じてしまう・・・
イメージ 9
 
 
何だか魂が洗われるような気がしてきます
イメージ 10
不思議なセイント☆おじいさんでした。
 
 
 
戦う天皇☆後醍醐天皇の追加情報ですが、
次男だった後醍醐が天皇になれたのは、
「兄(長男)の息子が成人するまでの中継ぎで3年ほど天皇やってね」
という父の遺言があったからでした。
 
おんぶしてもらって逃げる後醍醐天皇
イメージ 3
 
この当時、天皇家は大覚寺統持明院統という
二つの家系があって、争いにならないように
両家系から順番に、数年ごとに天皇を選出していました。
 
そして、後醍醐天皇が天皇の座を譲る番になった時、
『わしはやめるとは言っとらん。』
とか言って、天皇の座を譲らなかったのでした・・・(汗)
(けっきょく父の遺言に従って、兄の息子を天皇にした気配も無いし)
 
 
↑みたいな漫画の内容だったと(笑)(うろ覚え)
後醍醐天皇、すごすぎりゅ・・・
 
 
 
我々は素晴らしい人格をお持ちの今上天皇に恵まれていますが、
歴代天皇にはいろいろな意味ですごい天皇がたくさんおられ、
ある意味、それが新鮮です(;^□^)
 
また体調のいい時期に天皇陵巡りしたいです☆
 
 
 
 
 
 
 

時代祭2013☆楠公上洛列②

0
0
 
 
 
 
槍をもった楠木一族の兵士たち。
イメージ 1
役職名もまんまの兵(槍)なのでした。
 
 
 
☆とつぜんクーーーーイズ!☆
 
下の3つの写真は「櫃(ひつ)」という昔の入れ物である。
 
イメージ 2
 
 
イメージ 9
 
 
イメージ 10
 
ABCそれぞれの形の「櫃」に入っている物が何かを
下の1~10から選んで答えよ。
 
1.矢が入っている  2.鎧が入っている  3.馬の飼料と水が入っている
4.馬が道中したボロ(うんち)を入れている  5.おせんべいが入っている
6.着替えようのふんどしが入っている 
7.後醍醐に京の物を差し入れする為、生八橋が入っている
8.離島生活の後醍醐をおもいやり、楠木正成が春画を入れておいた
9.後醍醐がまたわがままを発症した時、島に送り返せるよう舟を入れておいた
10.後醍醐への嫌がらせの為、現天皇の光厳天皇が中に隠れてる
 
 
わかったかな?(笑)
 
 
こたえは、
 
 
A ⇒ 1.矢櫃  B ⇒ 2.鎧櫃  C ⇒ 3.飼料櫃  でした~♪
私が正成ならお菓子を入れますけどね(^-^)半分は自分が食べる分。
 
 
 
侍大将が登場。
イメージ 11
 
 
うむ。苦しゅうない。キリッ!
イメージ 12
 
 
 
ところで、
この楠公の列の出演者さんが御所内で歩いておられるところを
写真に撮っていたのでUPいたします↓
 
 時代祭2013☆楠公上洛列
イメージ 3
時代祭2013☆楠公上洛列 
イメージ 4
時代祭2013☆楠公上洛列 
イメージ 5
時代祭2013☆楠公上洛列 
イメージ 6
 時代祭2013☆楠公上洛列
イメージ 7
 なかなかのタイムスリップ写真(現代文明のものが写ってない)でしょう?
 
 
また調子こいて偽装『昔写真』を作りました♪
イメージ 8
百年ぐらい前の写真で、モノクロ写真の上から無理に着彩してる不自然な写真風(笑)
 
 
 
 
お次は同じ吉野時代の女性がた。
 
 
 
 
 
 
 

時代祭2013☆中世婦人列①

0
0
 
 
 
平安後期から桃山時代に至る時代の婦人をあらわした
中世婦人列です。
時代祭ではこれを〈吉野時代〉としているようです。
 
大原女(おはらめ)たちがやってきました。
イメージ 1
大原から京の街まで薪や炭を売りに来ていた女性たちのことのようです。
それにしても、
大原って今でもけっこう山奥ですじぇ?
 
昔の人ってすごい距離を歩いてたんだなぁ。
 
そういえば、
日本書紀の、仁徳天皇の詠ったうたの中に
大原の女たちが大根を担いでるよ~
みたいなうたがあったなぁと。
イメージ 2
古墳時代から大原の地名がそのままで、
また、大原の女たちの勤労さ?が当時から認識されていた・という
そのあたりの歴史がすごいなと思ふ・・・
 
 
お次は桂女(かつらめ)です。
イメージ 7
鮎とか飴を落西から売りに来てたそうです。
で、桂女は
出産や婚礼の時の祝詞をとなえる生業ももっていたようです。
 
この迫力のある桂女奥さんなんて
祝詞の力がありそうです
イメージ 8
 
 
可愛らしい桂女さん・ニコ❤
イメージ 9
 
 
桂女さんとバスの
時を越えたコラボ☆
イメージ 10
 
 
それにしても、
この時代のファッションは
イメージ 11
意外と60年代を先取りしてないですか?
ツィギーとかが着てても違和感なさそう。
 
 
 
そして、淀君の登場。
イメージ 12
前出の働くお姉さんたちに比べて
ぐっと豪華なお召し物になります。
傘もさしかけてもらってるし。
 
 
淀君の侍女
イメージ 3
大胆な柄と色使いです。
私は着物のことは知らないのですが、
この時代の帯はあっさりとした物だったんですね。
 
 
TVドラマでもおなじみの旅姿をしている女性は
藤原為家の室とありました。
イメージ 4
どういう人なのか分からず、ちょっと調べました。
 
藤原為家の室とは、
藤原為家の側室で、歌人として有名な藤原定家の娘、
阿仏尼(あぶつに)という女性のことだそうです。
彼女自身も歌人だそうです。
 
懐にさしてある書状が気になって拡大。
『訴状』と書かれています。
イメージ 5
懐にさしている訴状、これはどういうエピソード?
と思い、調べましたところ、
夫・藤原為家には先妻との間に息子が居たそうです。
後妻の阿仏尼にも息子が生まれました。
で、
為家阿仏尼を寵愛してたので、阿仏尼の息子に
持ってる領地を与える証文を書いた・と。
これがもとで相続争いに(あたりまえ)
為家の死後、先妻の息子は領地の譲渡を拒否
それで、
阿仏尼は訴訟のために鎌倉に向かったそうです。(鎌倉時代ですので)
 
で、
鎌倉に行った阿仏尼はどうなったかというと、
4年滞在するも、訴訟問題が解決する前に鎌倉で亡くなったそうです。
(日本の裁判が長期なのはこの頃も同じだったのですねー)
判決は結局、阿仏尼の息子の敗訴だったそうですが。
 
イメージ 6
言っちゃ悪いですが、
阿仏尼は自分たちの立ち位置をわきまえてないですよね。
が後妻可愛さにアホになっていて、
先妻の子をないがしろにしていることを
阿仏尼のほうからたしなめていれば、
つまり、
3:2ぐらいの割合で、あるいは3:1ぐらいでも
長男の方を立てるようにして領地を相続していれば
争いごとも起こらず、阿仏尼たちも敗訴して利益ナシより
ちょっとでも土地があったというものを…(´д`|||)
 
 
「自分が・自分たちが!」
これをやみくもにやることは、かえって失う物の方が多かったりするもの。
わきまえるというのは、
せまい国土に人口の多い・日本の風土が編み出した
「人間関係円滑法」であり、
同時にこれが和風エレガンスだったのだと思います(今もね)。まる。
 
以上。『藤原為家の室から学ぶ』でした。
 
 
 
列はあと、静御前を残すばかりですが、
静御前写真特集?で1ページ作ります(笑)
 
 
『中世婦人列②』につづく ⇒ 
 
 
 
 

時代祭2013☆中世婦人列②静御前すぎ

0
0
 
 
 
婦人列の最後は静御前です。
イメージ 1
 
静御前(しずかごぜん)ってどんな人?
と思って調べました。

自分の中では静御前も巴御前も区別がつかなくて
『戦についていった妾?』
ぐらいにしか思ってませんでした。
まぁ妾は妾なんですけど、
巴御前が戦う妾だったのに対し、
静御前〈悲劇の白拍子(しらびょうし)という感じみたいです。
 
 
静御前さんがちょうど目の前でとまりました。
バスや人の通り抜け待ちです。
美しい出演者さんがたくさん撮れるラッキー☆チャンス
 
あ、しかし目の前に居られても
なかなかこっちに向いてもらえません…
イメージ 2
 
静御前のお仕事・白拍子ですが、
白拍子とは、舞を舞うお仕事です。
雨乞いの儀式などにも舞っていたそうなので、
巫女さん的な役割も兼ねていたのでしょうか。
それでいて、
お偉方の前で舞う機会などもあり、有力者の目に留まった白拍子が
そのまま妾になる
こともよくあったとのこと。

そういえば、
平清盛も白河天皇と白拍子の間に生まれた「御落胤」説がありますね。
天皇(院)の妾になることもあるのかぁ。
 
 
振り向いてくださらない静御前さんに、
隣に居たアメリカ人女性が「こっち~こっち~」と
一生懸命声をかけてアピールしていましたが
イメージ 3
静御前さんには聞こえてなかったみたいです。
 
あ、でも何故か静御前の童女のお付き?男性が
こちらに向かってキリッ!と(笑)してくださいました。
イメージ 4
 
 
静御前さんは気付いていません。
で、おもわず私が「もっと・・・」とつぶやくと、
その隣りの女性が「もっと?」と聞き返したので、
「大きな声で、こちらにお願いしますと言わないと…」
と言ってみました。そうすると本当にその女性が
「こちらにお願いしまーーーす!」
と大きな声で呼びかけたので、
 
くるっと振り向いてくださる静御前さん
イメージ 5
言ってみるもんなんですね~☆
 
 
 
(静御前説明の続きね)
で、静御前という人は、
飢饉の際に催された雨乞いの儀式で、唯一・雨を降らせることが出来た
『神にとどく舞い』の白拍子だったとのこと。
しかも絶世の美女。
有力者の目に付かぬはずも無く、彼女もまた
源義経に見初められ、妾になったのでした。
 
 
 
のび~~~ん。
イメージ 6
待ち時間が多くてけっこう大変そうですね。
 
 
 
源義経に見初められ、妾になった静御前
 
しかし、波乱の人生・義経についていって
波乱の人生にならないはずもありませんね
(´~`;)
 
 
眠たそうな静御前さん
イメージ 7
 
 
義経の四国平定についていく静御前

女人禁制の山を越えねばならず、義経はやむなくとそこで別れる。
(この時代の別れはもう会えない別れ。)

義経に財と雑夫を与えて別れるも、
雑夫、財だけもってとんずら

、捕まって鎌倉で聴取を受ける。
義経の子を身ごもっていることが知られ、鎌倉にとどめられる。

時の権力者は、義経と争っている源頼朝
頼朝『生まれたのが男児なら殺せ』

そして、生まれたのは男児であった…
 
 
赤子を奪われた傷心ののその後の行方は分かっていないそうで、
自殺説など、伝承ばかりがいくつも残っているのでした…
 
 
日本史に名の知れる女性の
薄幸率の高さが気になります・・・。
(´~`;)

 
静御前の童女と裃姿のお付きさん。
イメージ 8
 
 
 
中世婦人列がおわり、
お次は鎌倉時代の城南流鏑馬列(じょうなんやぶさめれつ)です。
 
 
 
 
『城南流鏑馬列』につづきます ⇒
 
 
 
 
 
 

切り紙☆馬術

0
0
 
なんか急におもいつきました。
切り紙で馬が障害物を飛んでるところ、
作れるんじゃないかって☆
 
で、作ってみました。
 
イメージ 1
馬術の障害飛越競技ですね~。
 
 
私も昔、乗馬を習っていましたが、
それはお嬢様が習いに行くというのとは違って、
『馬が好きだから、馬に乗りたくて』
習っていたのでした。
 
しかし、
私の行っていた乗馬クラブは
自分の馬を持っていないと障害飛越とか
させてもらえないのでした。
 
自分の馬を持っているお坊ちゃまお嬢ちゃまと
自分の馬を持つことができず延々と
馬場をくるくるまわり続けることしかできない私とは
最初からランクが違い、
その溝は永遠に埋められることはないのでした・・・
 
しょっぱい事実っす・・・
 
 
 
 
 
馬術の素材の需要があるとは思えませぬが、
とりあえすまた、この切り紙をブログ用素材に仕立てときますね(笑)
 
 
 
 

ブログ用フリー素材☆馬術

0
0
 
『馬術』の切り紙をブログ用の素材に仕立ててみました。
用途があるのかは不明ですが・・・
 
よろしければ乗馬や午年の記事などにお使いください
 
 
濃い色のフリー素材
 
イメージ 1
 
 
イメージ 2
 
 
イメージ 3
 
 
イメージ 4
 
 
 
ペールカラーの素材
 
イメージ 5
 
 
イメージ 6
 
 
イメージ 7
 
 
 
ちょっと小さい素材に
 
イメージ 8
 
All 透過処理済み。pngファイルです。
 
 
 
ブログ内での使用など、
商用利用でなければ了承・了解は要りませんのでどうぞ。
 
 
 
 
 
●こちらの素材(ブログ上の画像)をコピペ・保管する方法●
 
素材画像の上にカーソルを合わせて【右クリック】
「プロパティ」を選択して開き、「アドレス」を選択して【コピー】。
コピーしたアドレスを、アドレスバーに【ペースト】して「移動」。
画像だけ表示されたページが出てくるので、
その画像上で【右クリック】&【コピー】。
それを保存したいファイル(例えばマイドキュメントなど)に【貼り付け】で
画像保管できます。
 
保存画像がちゃんと表示されていない時は、画像の名前の末尾に『.jpg』を、
背景が透過処理されている素材は『.png』をつけてみて。
 
 
 
 

時代祭2013☆城南流鏑馬列

0
0
 
今回は鎌倉時代城南流鏑馬列(じょうなんやぶさめれつ)です。
 
 
1221年に後鳥羽上皇が、
城南離宮に近畿の武士たち1700名余りを集めて
北条義時を討つための挙兵準備をしたものにちなむ列だそうです。
 
 
射手武士たちがやってきました
イメージ 1
射手武士の前には(わらし?わらわ?)が歩きます。
 
それぞれの射手武士には
と弓を持つ弓袋差(ゆぶくろさし)、郎党、そして後ろからは
的を持った的持が3人ついており、
それらを1グループとして構成されています。
 
右に写っている弓を持った人が弓袋差で、
後ろで的を持った人が的持ですね。(郎党はちょっと分かりません)
イメージ 2
右の人は、去年ペルー人出演者として新聞に載っていた人だとおもふ。
 
 
射手武士の前を歩くですが、
出演前の童ちゃんたちを写真に撮らしてもらっていました。
ちっちゃい子の着物姿はかわいいですね。
イメージ 3
右のお母さん、総絞りの着物ですね・すごいな☆
 
関係ない話ですが、
私の七五三の時に祖母が奮発して総絞りの着物を買ってくれました。
そしてそれを姪っ子に譲ったのですが、
姪っ子はハサミでそれを切って遊んだのでした・・・
(〇o〇;)
 
ピ~~ス!
イメージ 4
るいちゃんかわい~~い❤
 
 
何故るいちゃんの名前がわかるかって?
 
それは、
 
るいちゃんファミリーが新聞に載っていたからですよ~♪
イメージ 5
おじいちゃん・お父さん・るいちゃんの3世代出演とのことです。
 
自分の撮った写真の中にこの御三方があるか
探してみました。
 
るいちゃん、堂々出演しています☆
イメージ 6
 
 
射手武士さんはかぶり物でお顔が見えないので、
乗っている馬さんの額の模様で判別です。
イメージ 7
この左目の方から茶色いブチがはみ出している模様、
新聞でおじいさんが乗っておられた写真の馬さんなので
この射手武士さんがおじいさんではないかと推測。
 
鎧をまとって、巴模様?のついた着物を着ておられる
お父さんを探しましたが、
どうも私の撮った写真の中には居られませんで、ちょっと残念。
(いや、別に私に撮られたいと誰も思ってないでしょうが(笑))
 
 
るいちゃんと一緒に写っていたお友達も
堂々、として出演です。
イメージ 8
ちっちゃい子が長時間・長距離歩くのは大変でしょうね。
 
 
射手武士・堂々。キリッ!
イメージ 9
 
 
 
射手武士の袴をおおうバンビの毛皮は
行縢(むかばき)というそうです。
イメージ 10
グリーンとの色合せがお洒落です。
 
 
バンビじゃなくて、大人の鹿の毛皮?
の行縢もあるみたいです。
イメージ 11
馬牽きの人は、
引き綱と着物のヒモをおそろいにしてる?
なにげに細かくお洒落しているのですね。
靴じゃなくて足袋ならもっと良かったかも(細かい?)
 
 
 
長々時代祭列のシリーズを更新して来ましたが、
いよいよこれで最終…
 
 
 
ではないんですね~~☆
 
まだつづきま~す(;^□^)
 
 
藤原時代『藤原公卿参朝列』につづく ⇒
 
 
 
 

ふじさん

0
0
 
 
イメージ 1
 
ふじいち。
イメージ 2
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 3
 
ふじに。
イメージ 4
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 5
 
ふじさん。
イメージ 6
 
 
 
 
・・・・・。
 
 
だからどうかと言われると、
 
 
困る。
 
 
 
 
*★*―――――*★*―――――*★*―――――*★*―――――*★*
 
 
木村のピーナツのシリーズ、
 
味噌ピー
黒糖ピー
コーヒーピー
ココアピー
 
全種類食べましたが、
 
ハチミツピーが美味しくてやめらめません
イメージ 7
 
百均などでも売っているので
何度も買い足して食べています
 
でも、
値段を見てもお察しのとおり、
ピーナツは中国製です・・・
(´~`;)
 
あまり食べてはいけないと思いつつも
止める事のできない罪な味です
 
 
 
 
*★*―――――*★*―――――*★*―――――*★*―――――*★*
 
 
 
このあいだ、
すごく澄んだ綺麗な青空と綺麗な雲が窓から見えたので
 
カメラを持って外に出ました。
 
 
が、
 
 
どこから空を撮っても
どうしても電線が写りこんでしまいます。
 
電線のないひらけた所を探して
近所を歩き回りましたが
 
ほんっと~~~~~~に
電線に覆われていない所が全くありません
(T△T)
 
川原にまで行かないと無理なのかな・・・
 
 
もう、
ほんっとーに何なの?
どこまで行っても電線ジャングルは!
イメージ 8
 
 
気持ちの悪いクモの巣におおわれた所で生活しているみたいで
落ち着きません (´д`|||)
 
 
利用しないハコ物をあちこちに建てるより
電線を地中に埋めることに
予算を使ってもらいたいもんです
少なくとも観光都市を喧伝するのならっ
 
 
 
 
*★*―――――*★*―――――*★*―――――*★*―――――*★*
 
 
●只今、PCのメールができません●
 
 
3日前から急に、PCのメール機能が不全になっています。
 
メールを送受信する機能だけでなく、
アドレスも全く開くことができなくなってしまいました
Σ(・口・!)
 
ネットで調べてあれこれ対処してみていますが
全く改善しません・・・
ど~しよ~~、携帯がないので
PCのメールでしか連絡のとりようがないのですけど~
 
 
ということで、
すみませんが、今メールを送ってもらっても
見ることができません。
アドレスも開かないので
こちらからも連絡が取れません・・・
 
 
いやぁ~困ったなぁ~
 
イメージ 9
 
 

PCが・・・

0
0
 
PCのメール機能が使えなくなっていたので、
修理の見積もりに出していました。
 
が、
 
修理に2万円ぐらいかかるということで、
もうPCもたいがいいたんできていましたので、
中古でPCを買うことにしました
 
 
複合機がもう駄目になってきていて、
年賀状シーズンまでに買い換えようと
若干貯金をしていました。
 
けっきょく、
複合機をあきらめて中古PCを買いました。
 
昨日の晩のことです。
 
 
 
が、
 
購入した帰り道、
自転車のかごに乗せていたPCを
地面に落っことしてしまいました・・・
 
中古PCなので、
プチプチ1枚にくるんであっただけです・・・
帰って見てみたら、さっそくPCの両端がめげていました
 
とりあえず起動はしましたが、
時間がたつと水色の砂嵐が若干でてくるのは
中古だからなのか、
私が落としたからなのか、
わかりません(笑)
 
 
それにしても、
WindowsXP から Windows7 になったので
今までと勝手が違っていちいち戸惑っています。
 
画像やソフト?など
新しいPCに入れ替えたいのですが、
新しいファイルがうまく作れず
まだできていません・・・
 
なので、
こんなふうにALL文字です。
顔文字も辞書に入ってなくて使えないのが
なんともさみしいです~
 
 
そういえばスキャナやプリンタも使えないんだなぁ。
 
 
こんな感じで
ブログに着手できずにいますが、
そのうちまたはじめると思います。
 
時代祭りシリーズがまだ途中で気になっていますが・・・
 
また後日ということで。
 
 
 
以上。
報告のみで失礼いたします~
 
 
 

163. ダーラナホース(縦バージョン)

0
0
 
 
秋に平井精密工業さんからのご依頼を受けて製作していた
縦バージョンのダーラナホースの切り紙です。
 
 
イメージ 1
 
以前作った「ダーラナホース」の作品を
縦長の作品に作り変えたものです。
イメージ 2
前のものよりモチーフを若干プラスしました。
 
 
平井精密工業さんは
エンボス加工を製作されている企業さんなので、
エンボス加工でお得意さんへの配布用?に
カレンダーを製作されたのです。
 
で、
この切り紙はそのカレンダー用に製作させていただいたものです。
 
そちらの現物を送っていただいたので、
また写真をUPしますね。
 
今回はまず、
制作した作品をUPということで。
 
 
 
******************************************
 
 
PCを WindowsXPから Windows7のものに買い替え、
機械おんちの私は使い勝手が分からず
悩んでいます┐(゚~゚)┌
 
だれか、7を使っておられる方、
ファイルの並べ替えをマウスで自由に入れ替えられる方法
教えてください(>_<)
 
そして、
新しく製作したもの(製作画像など)
ファイルの下に積み重なっていくようにする方法
教えてくださ~~~~い
(>_<)
 
ファイルの並びが強制的にあいうえお順にされるので
自分の製作したものを見つけることができずに困ってしまっています。
 
あ~、
21世紀は機械おんちに厳しい世紀ですね~
 
 
******************************************
 
 
 
●でも食欲の秋●
 
 
まいにちワチャワチャとしていますが、
それでも食欲は失いません
 
 
家族にもあきれられるほどよくお菓子を食べています。
 
 
これまた秋は、
いかにも美味しそうな味の商品がどんどん出てくるので
食欲ブレーキなど効かぬも同然。
 
 
おなじみの『ハーベスト』焦がしキャラメル味とか、
食欲をそそりすぎる文字列で悩ましい~
イメージ 3
期待を裏切らない美味しさで、もう一度買いに行きましたが
焦がしキャラメル味だけがすでに売り切れていました~
(>_<)
 
みなさん、
ちゃんと美味しいものを分かっておられる!
 
 
 
で、
 
こちらは輸入食品のアメリカのお菓子ですが、
 
SETH GREENBERG'S 『ブラウニークランチ』です。
イメージ 4
写真はオレンジ味とカプチーノ味ですが、ミント味もありました。
 
このブラウニーの何が素敵かというと、
めちゃくちゃ硬いその食感です。
 
こういう砕いた形状で袋に入っているのですが、
イメージ 5
(美味しくなさそうに見えてすみません・実際は素敵な見た目です。)
 
食べるとバキバキと音がするチョコレート
 
という感じです(わかるかな?)
かなりチョコレートが濃厚なので、
チョコレートを食べている感じがします。
 
 
アメリカ人って時々こういう突飛な物を考えつきますよね(笑)
日本だったらお年寄りや小さな子が歯を傷める可能性があるから
発売できないんでしょうけれど
┐(゚~゚)┌
 
 
 
 
あんまり食べると太るって?
いや、
寒いからそれだけでもエネルギーを使っているし
大丈夫でしょう ( ^ー^)
 
燃焼・燃焼♪
 
 
 
 

切り紙が平井精密工業さんの販促カレンダーに!

0
0
 
先に紹介いたしました『ダーラナホース・縦バージョン』の切り紙が
平井精密工業株式会社さんの販促用カレンダーに!
(企業さんが企業さんなどに配るカレンダーね。)
 
イメージ 1
(横幅19・5センチの小さなカレンダーです)
 
平井精密工業さんは
『エッチング』という加工を専門に製作しておられる企業さんで、
電子部品など精密な金属加工を手がけておられます。
 
 
私はエッチングがどういうものなのか分かっていませんでしたが、
金属の不要な部分を溶かす技術のことだそうで、
 
 
その技術がどのぐらいすごいのかというと、
イメージ 2
わかります?この細かさ!
 
 
もっとUPにすると
イメージ 3
ものすご~~~~く細かい縞々の透かしが入っています。
 
 
すごいのは、
金属を半分彫って、中から白い素材の色を出すという技術。
イメージ 4
数字・漢字もぜんぶ細かい透かしですよっ!
 
 
裏から見るとこういう感じです
イメージ 5
 
 
 
やはり日本のこういった技術は世界一です
(*゚ー゚*)
 
 
 
本体は金属なので銀色なのですが、
うまくカメラで撮ることができていないので
場所を変えて撮りなおしてみました
 
 
キラーーーン
イメージ 6
輝くシルバーのボディー
 
 
 
 
ものすごく精密かつ、ものすごく正確
イメージ 8
 
 
 
☆平井精密工業さんのエッチングについて
いくつか質問してみました。
 
 
●エッチングは主にどのような用途で依頼を受けておられますか?
 
  広義のエッチングには半導体から芸術作品まで様々な用途がありますが、
弊社が行っているエッチングは主に電子部品用途で0.01mm~1.5mm位の
金属を不要な部分を溶かす事で、様々な形の部品に加工しています。
 多くの人の目に触れるものとしては、シャワーの水の出てくるところや、
 電気シェーバーの歯の部分等に使われています。
 
 
●企業からの注文依頼のみの受付ですか?
 
 個人の注文などにも対応してもらえますか?
 個人からの注文も受けます。プラモデルに一部金属部品を付け加えたい
場合や、しおり、名刺、装飾品等の依頼が多いです。
 
 
 
●何点からの注文が可能ですか?
 
 基本は1個からでも受けます、
ただし1個でも2個でもかかる金額が同じになる場合もあります。
 
 
 
●エッチング対応の素材はどのようなものがありますか?
 
  よく使われているのは、ステンレス、銅などです。
一般的な金属で加工できないのは鉛と金くらいです。
 
 
 
精密機械ばかりでなく、
芸術作品の依頼も受けておられるのですね(*゚ー゚*)
 
企業さんによっては100個からしか製作してくれないところとか
よくあるじゃないですか。(で、たいがいあきらめる。)
しかし1個からでも注文を受けてもらえるのは
個人の製作者にはうれしいですね。
 
しおりとか、切り紙デザインで作ってみたいなぁ☆
お金と売るところが必要ですが(;^□^)
 
 
イメージ 7
 
 
もしエッチング加工した製品をお考えの方が居られましたら
平井精密工業さんにお問い合わせいただくと
よいかとおもいます。.:*:・'゚☆
 
 
平井精密工業株式会社さんHP
 
 
 
ステマはしてませんよ~(笑)
 

京都☆プチ紅葉狩り☆粟田神社①

0
0
 
11月~12月。いそがしい季節ですね。
しかしそんな時期にかぎって京都は紅葉がみごろになるのです。
 
私もニートのくせに
なかなか紅葉狩りに行けなかったのです。
 
で、
ビーズ・アクセサリーの注文が入った際、
街のビーズ屋さんへ買いだしに行き、
その道中、
ちょっと街外れの粟田神社(あわたじんじゃ)へ寄ってみることにしました。
 
イメージ 1
 
そりゃぁ、嵐山のような紅葉の名所みたいな規模には全然及びませんが、
しかし、
観光客がほとんどいない、ひっそりとしたプチ紅葉を
ゆっくりと堪能できるのが魅力です。
 
私なぞ、夕方に行きましたので
まるっきり神社独り占めでしたよ。.:*:・'゚☆
 
 
神社のある小山への坂道が、なにげに綺麗です。
イメージ 2
 
あ、ちなみに
私が行ったのは夕方で暗かったので、
じっさいにはもっと暗い景色でした。
 
なぜか私のデジカメ君は、暗いときほど
はりきって明るく・鮮やかに撮るので
実際の色合いより赤く鮮やかに撮れてます(;^□^)
 
 
イメージ 3
 
 
イメージ 4
 
 
 
イメージ 5
 
 
坂をのぼりきって振り返るとこんな感じ。
イメージ 6
 
 
 
境内が見えてきました。
イメージ 7
粟田神社の拝殿です。
ささやかな紅葉です。
 
 
こちらはご本殿。
イメージ 8
ほどよい紅葉の存在感です。
 
『私だけが知っている☆京都の穴場的プチ紅葉スポット』
という題名でどうでしょう?(笑)
 
 
あ、
しかし、
ちょっと外出すると何かをしでかしてしまう
『逆ミラクル』の私です。
 
ビーズを買いに自転車でキコキコと何キロも走って来たというのに
お財布を忘れて来ていたのです。
 
出発前、
『そうそう、カメラも持っていかなきゃ♪』
と、バッグにカメラを入れた瞬間
それでものすごく満足してしまい、
お財布の存在を忘れてしまったのでした・・・
(´д`;)
 
 
ええ。よくやるんですよ。
お買い物に行くために服を考えてお化粧考えて
お財布を忘れていくという(笑)
 
親には
『信じられない!もう財布を首からぶら下げとき。』
と言われます ┐(゚~゚)┌
 
 
けっきょく、お賽銭も入れられずでして、すみません・・・
 
 
 
 
さて、
粟田神社さんの所在地・地図をUPしようとしたところ
画像の容量オーバーになってしまいましたので
次に地図を貼りますね ⇒
 
 
Viewing all 1032 articles
Browse latest View live




Latest Images